茶道のルールについて
全てのスポーツや習い事でもそうだと思いますが、まず一定のルールを覚える必要がありますよね。
野球であれば、アウトカウントの数え方や交互に攻守交替して9回まで進めるなどなど。
ある程度のルールさえ覚えればその中で自由がきくものが多いと思う。
茶道が特殊なのはこのルールが事細かく複雑に決められているところじゃないかな。
だから傍目からはルールが分からないから面白さも伝わりにくいかもしれない。
決められたルールにも良さがあって、一つ一つの動作を丁寧に行うことで、お点前が凄い綺麗に見えます。
全てはお客様に気持ちよくお茶を飲んで貰う為のおもてなしに繋がっているから、
礼儀を覚えるし、精神も磨かれる。あと絶対に集中力は高まるしね。
つまり、覚える事が多くて大変で(ホントに。。。)、
他人からはとっつきにくい文化だけど、
その分、得るものも多そうだと感じたかな。
来週までに盆略点前の復習をしないとね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません